2016-01-01から1年間の記事一覧
www.adventar.org 1日遅れてしまいましたがアドベントカレンダー22日目です。タイトルの通り、ある特定のユーザーのブログ記事全てを取得する方法について書きたいと思います。よろしくお願いします。 目的 声優のブログ自動生成を行う為、ブログ記事全てを…
声優 Advent Calendar 2016 - Adventar 声優アドベントカレンダー21日目です。21日目です 麻倉ももさんについての説明と、アメブロのブログをPythonでスクレイピングしたという内容を行います。急いで書いたので文字数がないです。よろしくお願いいたします…
www.adventar.org アンヨヨンヨカレンダー15日目です。1時間ぐらいかけて作りました。 概要 comic.pixiv.net これの式をHaskellで求めるプログラムを作った。 解説については漫画を読むかググってください。 コード module Main where f n = n + 1 b m n | m …
www.adventar.org アドベントカレンダー12日目です。下の記事のPython3系で行うため、MFCCを求める手段で挫折したことの記録。 qiita.com 経緯 Qiitaの記事を見たので僕もやりたいぞ -> Python2系は使いたくない -> なら、3系でやるか つまづいたこと 上記の…
Haskell始めました 数学を勉強したい気持ちと関数型を学びたいという気持ちの二つがあり、知り合いに勧められてHaskellを始めました。 現在、The Haskell Road to Logic, Maths and Programmingをゆっくり翻訳しながら読んでおります。 基礎の基礎ですが、そ…
www.adventar.org アドベントカレンダー8日目です。公開した日は12月9日ですが、8日目です。 今回はGraphQLについて書きたいと思います。と言っても下を読んだことのメモみたいなものですが。 graphql.org GraphQLとは? GraphQLはAPIのためのクエリ言語で、…
※導入しかしていません。 www.adventar.org 上のアドベントカレンダー4日目の記事です。 Jenkinsの構築をさっさと構築する方法です。 環境何も用意してなくて面倒だったので、OS Xで行います。 導入 まず最初にインストールを行います。 Macはbrewが入ってい…
途中 qiita.com 上の記事を見て、僕も似たようなことやりたいなぁと思い、実行しようと思いました。 そこでまずはデータ集めをしようと、Pythonで検索とダウンロードを行うスクリプトが必要だったので、下の記事を丸コピしてみたところ、いろいろ、つまづい…
ハッカソンに参加しました。 スローガン株式会社のHackWarsというハッカソンに参加しました。 『学校教育を変えるアプリケーションは開発せよ』というテーマだったので、我々の班は女子小学生をコアユーザーと仮定したプログラミング学習支援用アプリケーシ…
お久しぶりです。三ヶ月ぐらい放置しました。 この三ヶ月間で僕は真人間になることができたので、これからこのブログも哲学とか機械学習とか声優とか麻倉ももを扱ったまともな内容になると思います。 そんだけ。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。 遠くの異朝をとぶらへば、秦の趙高、漢の王莽、梁の朱忌、唐の…
学校の講義で下のスライドのものを作りました。 これを見てください。
キ―――
かなりくだらない内容なので見なくてもいいです。あっている自信もないです。 適当に書いているので、その気分がなったら修正します。 PythonとそのフレームワークであるFlaskでLineBotを作ろうと思い、運用のためにMicrosoft AzureのVirtual MachineでUbunt…
千円なくしました。
我が家は8月あたりにならないとクーラーを使わないので、ベッドで寝るときとても苦労します。 なので今日みたいな日は氷枕が手放せません。 ストップ温暖化
学校の講義でPDOを使う機会があり、かなり苦しめられたのでメモ代わりに残します。 解決できませんでした。 JavaScriptとPHPとSQLを使ってデータベースの内容を非同期通信でウェイ!って表形式で表示する内容なのです。 コード
友達とみんなですごいH本を読みながらHaskellの勉強会やり始めました。 頑張ります!
最近のオタクは、俺の嫁よりもママと呼ぶ人が多いらしいのでバブみを感じられるオタクソリューションが求められるのではないだろうか
be-07.hatenablog.com 上記の続き。次はTensorBoardを使ってグラフの可視化も行います。 実行環境は同じPython3です。 途中までしか書いていません。修正します。 コード import tensorflow as tf def x2_plus_b(x, b): # 関数の第一引数 x を出力する _x と…
qiita.com 前々から機械学習に興味があったけど、良く分からないままサンプルを実行して満足していました。 しかし、それではいかんと考えて上記のqiitaの記事にあった算数を実行して、コメントで処理の流れを説明しました。記事の方がしっかり記述されてい…
みんなもTrySailのTRYangle harmonyを聴きましょう。
何か書けとのお言葉をいただいたので、このテーマに沿って女子力とは何ぞやということについて書いていきたいと思います。 女子力 - Wikipedia 女子力(じょしりょく 英語: women's power[1])は、輝いた生き方をしている女子が持つ力であり、自らの生き方や…
最近持病の外斜視がひどくなっている気がする。 それだけです。
そんなこと考えていたら足攣りました
TrySailのライブに行きました。 ※今日の出来事を羅列しているだけなので非常に読みにくいです。 ※飽きたので途中までしか書いていません 今日が楽しみすぎて、ありえん高まるとか叫びながら(嘘)家から電車で桜木町駅に到着。そこから歩いてパシフィコ横浜…
5月が終わりましたね。 思えば今年の五月はいろいろあったような気がします。何もなかったような気もします。 何もなかったと思います。 3日前は横浜F・マリノスが3-0でリーグ戦で2連勝し、昨日は横浜DeNAベイスターズが5-2で交流戦初戦を勝ちました。 いい…
おそらく1ヶ月以内に飽きて放置します。